2024年May

6月2日 子供の姿勢・歩き方チェックイベント in 名古屋

6月2日 子供の姿勢・歩き方チェックイベント in 名古屋

2024年6月2日(日) 午前:9:30~11:30 子供の姿勢・歩き方チェックイベント in 名古屋 開催場所:〒463-0001 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字川原156番地       ゆりクリニック名古屋東 (リハビリテーションルーム)   参加費:¥2,000 募集人数:20名 詳細・申し込みはこちらから 30年以上のカイロプラクティック施術の経験の中、ここ10年は子供達の来院が増え、自分に出来ることとして、子供達の姿勢・歩き方を変えて行く必要性を強く感じ、10年ほど前に子供内股歩行研究センター開設いたしました。  それからは姿勢研究を子供の姿勢や歩き方の改善に繋げ、現在では国内外の遠方からも内股歩行で悩む子供たちが訪れるまでになってきております。今回のセミナーでは、姿勢や内股に関する情報やセルフケアについて、また実際の歩行や姿勢チェックも含めて行います。子育て中のパパママや、これから出産を迎える方、保育園などでお子さんの育児をサポートされている方々に有益でかつ、是非聞いてもらいたいセミナーです! セミナー内容: *参加者全員の姿勢と歩き方をチェックさせて頂きます 動画撮影して、分析いたします。 *簡単な深部感覚の検査を行います! 固有受容覚や前庭感覚はどうかな?チェック *幼少時に気をつけること 子育て中にやっていい事といけない事、注意すべきツール *成長期まで親が注意すること ハイハイ、ベビーカー、シューズなど成長過程における様々な危険因子 *子供の姿勢セルフチェック法について 側湾症や内股歩行の早期発見について *子供の姿勢や歩き方を改善させるためにできること 自宅でのセルフケア法について など実践を多く取り入れて、お子さんのセルフチェックや予防に繋げられる構成になっております。 是非、ご参加お待ちしております! 詳細・申し込みはこちらから 内股歩行研究センター 代表 木津直昭 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

オスグッド・シュラッター病の根本改善に向けて

オスグッド・シュラッター病の根本改善に向けて

お子さんの成長期に起こる足の障害 オスグッド病・シンスプリント・ジャンパー膝・シーバー病などがありますが、全て原因があると考えます。今回はその中で、オスグッド病について、メカニズムから対処法そして根本改善に向けて、どうすれば良いかを解説いたします。 オスグッド・シュラッター病(略称、オスグッド病)は、成長期の骨の成長によるスポーツ障害で、すねの骨(脛骨)の最上部の骨と軟骨に痛みを伴う炎症が起きる病気です。膝関節を屈伸する動作を過剰に行なったときに、膝蓋靭帯が付着する脛骨粗面に負荷がかかり、その部分を剥がす力が生じることが原因で発症します。 主な症状としては、膝の痛み、腫れ、圧痛、発赤、熱っぽさなどがあります。痛みはランニング、ひざまずく、ジャンプなど特定の動作で悪化し、休息すると和らぎます。 オスグッド病は、10~16歳の成長期男子に多く、ジャンプやボールを蹴るスポーツに多く発生します。バスケットボールやサッカーなどのスポーツを活発に行なう10~15歳の子どもに多く発症します。米国での調査では12歳から15歳(男女)におけるオスグッド・シュラッター病の有病率は9.8%といわれています。 オスグッド病は発育期の一過性の病気で、成長が終了すると多くは治癒するため、治療は保存療法が基本となります。痛みが強く、脛骨粗面に局所の炎症所見が見られるときは、スポーツを控えることが大切です。 大腿四頭筋の柔軟性が低下し、脛骨粗面に負担がかかって発症するため、大腿四頭筋の柔軟性向上を目的としたストレッチングやアイシング、ウォームアップとクールダウンが大きな役割を果たします。  当院の施術では、オスグッド病に対しては、患部である膝蓋腱靭帯付着部での靭帯の癒着・拘縮を取り除くことに主眼を置きグラストンテクニックを用います。グラストンテクニックにより癒着・拘縮した質の悪い膝蓋腱靭帯の修復力を高めて行きます。施術後にアイシング、そして大腿四頭筋のストレッチを行ないます。 根本改善に向けて:  また根本原因と考えているのが、床反力を巧く使えていないことが挙げられます。足底筋群・長母指屈筋・後脛骨筋など足関節安定筋群の強化とジャンプ時の床からの力のベクトルを膝・股関節・体幹へと繋げるための連鎖を妨げている関節のアライメントの修復と身体の使い方を整えて行きます。足関節のアライメントが特に重要です。 インスタグラム(姿勢の匠) オスグッド病 リール動画(グラストンテクニック)はこちらからご覧ください ============================== 6月2日(日) 9:30~11:30 子供の内股歩行&姿勢改善に向けたイベント 参加費:¥2000 *幼少時に気をつけること  子育て中にやっていい事といけない事、注意すべきツール *成長期まで親が注意すること  ハイハイ、ベビーカー、シューズなど成長過程における様々な危険因子 *子供の姿勢セルフチェック法について  側湾症や内股歩行の早期発見について *子供の姿勢や歩き方を改善させるためにできること  自宅でのセルフケア法について 10年以上前に子供内股歩行研究センター開設し、子供の内股歩行や姿勢研究臨床に繋げ、現在では国内外から内股歩行で悩む子供たちが殺到しております。 今回、子供内股に関する情報やセルフケアについてを実際の歩行や姿勢チェックも含め行い、2000円というとてもリーズナブルな参加費で受講できる、有益でかつ親御さんには是非聞いてもらいたいイベントです! 6月2日(日)名古屋子供イベント詳細・お申し込みはこちらから ============================== 内股歩行研究センター 代表 木津直昭 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

KIZUカイロプラクティック アイコン Ponte do Japão Tóquio
KIZUカイロプラクティック

03-3272-1939
Semana 10:00~20:00
Sábado 9:00~17:00
Excluindo feriados